「疑惑」(江戸川乱歩)

ある意味、文学的ですらあります

「疑惑」(江戸川乱歩)
(「江戸川乱歩全集第1巻」)光文社文庫

酒と女に散財してきた「父親」が、
自宅の庭で
何者かに殺害される。
警察は最初、
外部の犯行とみるが、
全ての容疑者の嫌疑が晴れる。
以来、残された
「おれ」「兄貴」「妹」「母親」
一家4人は、お互いがお互いを
疑うような気まずさが流れ…。

あまり注目されることのない
初期短篇ですが、
乱歩の実験的な要素が豊富にあり、
読み応えがあります。

本作品の面白さ①
「おれ」と「友人」の
二人の会話だけで綴られるミステリ

文庫本にして33頁ですが、
それがすべて「おれ」と「友人」の
二人の会話だけで綴られていきます。
一方的な「おれ」視点から
語られるとともに、
「友人」が底知れぬ恐怖を
感じている様子が
読み手にひしひしと伝わってきます。
放送劇の脚本にでもなりそうな
作品構成なのです。

本作品の面白さ②
「おれ」の疑惑が
次第に内側へと移行するミステリ

短篇ながら
五章の章立てがなされています。
「一、その翌日」「二、五日目」
「三、十日目」「四、十一日目」
「五、約一ヶ月後」となっているのです。
章を追うごとに、「おれ」の疑念は
「一」外部犯行説
→「二」家族に対しての漠然とした疑い
→「三」兄・妹・母親すべて怪しい
→「四」家族から自分までも疑われている
→「五」…と続くのです。
疑惑は内側へと絞られていきます。
では、「五」での疑惑の対象は?
ぜひ読んで確かめてください。
ここがこの作品の肝なのです。

本作品の面白さ③
最後に大きな謎が
解き明かされるミステリ

その肝の部分が解明される「五」ですが、
面白さ①の作品構成の効果が大きく、
驚きの結末となります。
探偵小説にはいくつか
こうした展開がありますが
(横溝正史「夜歩く」等)、
もしかしたら本作品が
最初のものかも知れません
(黎明期のミステリについて
詳しくないので間違っているかも
知れませんが)。
「そろいもそろって
 無類の善人ばかりだった。
 その中で、たった一人の悪人は、
 皆を疑っていた…」

この最後の一文が
強烈な印象となって残るはずです。

最後の大どんでん返しが
分かってしまえば
再読に値しない作品が多い中、
私は本作品をこれまで十回以上
読み返しています。
読む度に新鮮な発見のある作品です。
ある意味、文学的ですらあります。

江戸川乱歩の隠れた逸品です。
「猟奇性」や「変質性」が
前面に出る以前の乱歩作品を、
ぜひお楽しみください。

(2018.9.21)

adriannesquickによるPixabayからの画像

【青空文庫】
「疑惑」(江戸川乱歩)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA